どうも、ほげです。
M.2 SSDが家に余っています。

データを消して売り飛ばしたいけど、データを消すには外付けケースが必要です。しかし、SSDにもいろいろ種類があるようでケースによって対応してるSSD、対応してないSSDがあるようです。ケースを買う前に自分の持っているSSDがなんなのかを調べる必要があります。
今回私が買ったケースがこちら


リンク
私が持っているSSDの種類は以下の通り
・M.2 SSD 128GB、NVMe(PCIe)接続、大きさ2242、B&M key
このスペックに対応したケースはもうひとつ見つけました。]
リンク
値段は抑えたかったのでORICOの方を購入。
さっそく使っていきましょう。




こちらは付属品。ドライバーがついているのが嬉しいですね。

おや?SSDを挿入しようとしたところ入らない!
説明書見てみよう

…(´・∀・`)
中国語で書いてありますが、なんとかできそう。一旦分割する必要があるようです。

分解して…

SSDが差さりました!ちょっと力がいるようです。

ネジを裏から差します。

ネジが小さいので結構苦戦しました。

最後にちいさいネジでケース閉じます

無事完成です。
PC接続も確認しましょう。

ランプがつくようです。
PCのほうはというと…??
お!!!
ちゃんと認識しました!

これでデータ消すことができそうです。
ふー(´Д`)
めでたしめでたし♩